10月。消費税がかわりましたが…

あっという間に10月(汗)

世間では、消費税が10%に変更になるものと8%に据え置きなものとで混乱しているようで、落ち着くまではもう少し時間が必要なように感じます。うちの扱うお墓はもれなく10%対象の商品となるのですが、5→8%の時に駆け込みで支度する人は立ててしまっているようで、世間とは違って穏やかなものです(汗)

仕事よりもむしろ日常の買い物において、の変化の方が大きく感じます。コンビニで食品買う時に電子マネーで決済するとポイント還元のおかげで先月よりも数円安く買えてしまうという状況なので、どこか増税を現実のものとして受け止められずにいます。

最近、仕入先との話をしていても「新しいお墓立てる人少ないね〜」っていうのが話題の定番になりつつあります。が、新規で大きく予算をかけた仕事は減っているものの、ちょこちょこ直したり、足りないものを作ったりという依頼はあるもので、ものを作る場合だと図面引いて注文するよりも自分で手持ちの材料から作った方が早い!なんてこともあります。

今回は線香など立てるところもないし、花も立てられない。後見る人もいないけど気の毒なので…と言うことだったので、お墓と同じ男鹿石を材料に自作することにしました。

荒い砥石から順に細かい砥石に変えながら磨いて、面と面の合わせ目の角も磨いて、穴空けて

線香とろうそくが立てれて、花も飾れる一体型の香炉を作って納めてきました。

「できるだけ簡単なやつで〜」

とのことだったので、ギュッと纏めましたが、これまでは何もないところにお参りしに行っていたことを考えると、香炉を設置したことで線香も立てられ、ろうそくも消えにくくなり、花も生けられる。

こちらの方言で言うところの「あずましぃあんばい」になったと思います。

割と簡単に加工できるものであれば、自前で加工して納めた方がお客さんも早く安心できると思うので、それが自前で機械を持っていることのメリットかな?と思います。

関連記事

  1. コロナ禍

  2. 仕事はじめの機械整備とスギ花粉。

  3. 今日もお墓のクリーニング

  4. お墓の引っ越しに行ってきました。(前編)

  5. 名古屋に行ってきました

  6. 13~16日は盆休みでしたが